てぃーだブログ › 一期一会  継続は力なり

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年06月28日

スポーツ少年団認定員養成講習会


昨日、今日と2日間にわたり体協会館にてスポーツ
少年団認定員養成講習会がありました。

1日×8時間の講習が2日間あり・・けっこう大変・・ガ-ン

テキストの中身も幅広く本 紹介しますと

・スポーツ少年団の理念とその意義
・スポーツ少年団の組織と運営
・運動適正テスト      
・指導者の役割
・文化としてのスポーツ  
・トレーニング論
・スポーツ指導者に必要な医学的知識
・スポーツと栄養
・指導計画と安全管理
・ジュニア期のスポーツ
・地域におけるスポーツ振興   
   
とても印象に残ったのは 熱中症 について・・

講習の中で学んだ事を紹介すると
①室内でも起こりうる ②10~18時の発生が多い
③知識、対策の不十分 ④水分摂取の不十分    

また軽症から順に
①熱けいれん   ②熱失神    ③熱疲労  
④熱射病となっていく。

大量の汗により血液中のナトリウム濃度の低下
から始まっていく仕組みだそうだ。

そのナトリウムを補うためにはスポーツ飲料、
中でもポカリが1番効果的らしく、素早く体内に
吸収される世界一の飲み物と言っていました。

イオンを含む飲料と、お茶を比べると、体内にも
影響があって自発的脱水を防ぐのと重要な電解
質ナトリウムが十分得られるという事でした。

なので運動中の休憩時間では水よりポカリか
イオン飲料を飲んだ方が体には良いという事。

熱中症は十分な知識を持って、こまめな水分補給
失った塩分を補給することで予防できるらしい。
(情報が誤っている所があったらすいません・・・)

剣道は道着、袴、防具をつけ夏場は過酷です・・
そのためにも熱中症の知識や対策、予防効果を
知っておく必要が大だと強く感じましたびっくり!!

また後日、学んだ事をまとめて書き込んでいきたい
と思います。 長々と読んでくださってありがとうふたば  


2009年06月26日

剣道って何だろう・・

なぜ剣道をしているのか・・誰のためにするのか・・
怒ってするものなのか・・嫌々するのか・・なぜ・・・?

今日の稽古で私には理解ができない出来事があり
腹が立っている!!!!!

稽古をさせてもらいに道場に通うと思うが・・何を
勘違いをしているのか、準備もダラダラとし稽古を
するように促すと 『時間はありますか?』 と・・・
怒っているような口調で。

素早く行動、準備して稽古に取り組むのが普通だと
思うが、どうだろうか・・出直してこいと怒ると帰ろうと
する始末で、呆れて物が言えない。

私もこの子の気持ちを汲み取ってあげなかったのも
反省するところ・・・違う言い方をするべきだったな・・

『相手は自分を映す鏡』だと思う。嫌な態度や怒った
態度などは相手の顔や態度に映し出されると・・

武道・剣道をしている人間はこういうところも学んで
いって欲しいと私は思う・・偉そうに書き込んで、
申し訳ない・・ 失礼しました・・  


Posted by 130 at 22:23Comments(2)少年剣道

2009年06月25日

ある支援学級の花壇にて・・



今日は剣道以外の書き込みをしてみたいと思います。

支援学級の作業学習の取り組みで季節の野菜を育てて
いますゴーヤー 夏はやはり定番のゴーヤーびっくり!! ヘチマもびっくり!!

昨年は大量に収穫できていたので今年も期待して
いたが・・なかなか育たず・・収穫もまだ2個ガ-ン

小さいのは少しずつ実ってきているので期待する
しかないか・・素人なので知識不足なのかも・・

教えてもいいという方、情報を待ってますゴーヤー

  


2009年06月24日

ビデオ会+誕生会

今日は伊〇さんの家にて集合・ビデオ会でしたテレビ
忙しい中、毎度ありがとうございますびっくり

剣道練成大会のビデオから始まり、合同稽古の
内容を見ながら各自の良くない所を探し課題に・・

週5回の稽古に取り組んで約3ヶ月になるが
なかなか芽を出さない子供たち・・・・・タラ~

周りの先生方からは少し良くなってきたね!って
言われるが実感が全くない。私なりに一生懸命に
伝えているつもりだが言葉足らずなのかと反省
することが多いこの頃・・ガ-ン

来月の始めにはスポーツ少年団の大会、夏休み
に入ると全日本少年武道練成大会と控えているので
暑い中、もう少し頑張ってもらいたいものですびっくり!!

ビデオ会の後は、たくさんの料理お箸オードブルまで
用意されていて嬉しかったです。ごちになりました!

またサプライズもありびっくり! 6月23日はKタロウ
12歳の誕生日でしたキラキラ  誕生日のプレゼントに
竹刀をもらって喜んだまでは良かったが・・
感激のあまり涙まで・・うわーん おいおい・・まじ?


                一番右がKタロウ

お母さん方には感謝よつば感謝です。
あともう少し、1ヶ月ちょっと大きな支援・協力を
宜しくお願いしますびっくり!!  


2009年06月16日

合同稽古

先週の土曜日に神森中学校の体育館にて 大道塾 さんと

合同稽古会がありました。

さすが練成大会 優勝 のチームは強く反省材料も多く得られ

勉強になった稽古会でしたアップ 写真がないのが残念ですが・・

来月に開催されるスポーツ少年団の大会や日本武道館の少年

武道練成大会も間近になってきていますので体調管理・ケガの

ないように稽古に励んでいきたいですねびっくり!!

大道塾の皆さん、神森中の体育館を貸していただいた先生方に

感謝申し上げますキラキラ 





  


Posted by 130 at 02:45Comments(0)試合・稽古会

2009年05月10日

大会結果!


第31回沖縄県幼少年剣道練成大会が開催されました。
北は名護から南は宮古、石垣まで総勢約500名近い
選手、監督が出場され大会を盛り上げていました。

我が浦添少年剣道クラブも1部3チーム、2部3チームの
選手が参加し1人1人が精一杯の試合をしてました!

昨年は1部・2部ともに優勝させていただいたのですが
今年は残念ながら上位入賞もできず・・・でした・・・。

負けには不思議な負けはないと言われていますが、
その通りだなぁと強く感じました。また明日から稽古に
励もうと子供たちはは思ったことでしょう!

優勝した大道塾、準優勝の沖縄剣士館、3位のわかわし
剣道クラブのみなさんおめでとうございます!!

色々な勉強をさせていただき反省も多く今日は貴重な
1日となりました。

試合中の写真がなくて非常に残念・・・・
  


Posted by 130 at 20:32Comments(0)試合・稽古会

2009年05月05日

第31回沖縄県幼少年剣道練成大会


いよいよ今週の日曜日に開催される練成大会の
組み合わせが沖縄タイムスにて発表されました!

新聞を見て・・まず思ったのは参加数が減って
いることに非常に残念でした・・

少年剣道に携わるようになって年々と少なく
なっているのは感じていましたが・・・
今年はいつになく感じる年となり悲しいです。

もっと剣道の良さを世間に広められたらと強く
心から願うと同時に、少年剣道に関わる1人と
してとても考えさせられました。

1部・2部ともに対戦表も出て各チーム胸を熱く
させていることと思います。10日の大会まで
皆さんケガのないよう体調管理もしっかりして
当日を迎えるようにして下さい!!

少年少女剣士の熱い戦いを期待していますパンチ!


  


Posted by 130 at 21:47Comments(0)少年剣道

2009年05月05日

鯉のぼりまつり

こどもの日という事で、やんばる奥まで行ってきたよ車ぶーん
約500匹の鯉のぼりが風に吹かれて泳いでいましたニコニコ

浅い川が流れていて子供も水遊びをして楽しそうニコ
大きな鯉も川を泳いでいましたさかな

なかなか時間がなくて、やんばるまで行く機会がないので
とっても良い時間が過ごせて良かったです。


                            たくさんの鯉のぼり




明日も開催してるかな?! 出店などもあり沖縄そば(箸)
行ってみてはいかが?  だけど遠かったよぉ汗

覚悟していってらっしゃい!!
  


2009年05月04日

合宿終了!

2泊3日の剣道合宿も終了し、ようやく一息・・ぶーん

2日目は各チームに分かれての練成の
打ち込みをし午後は試合稽古と地稽古。

3日目は練成40秒の打ち込みを行い
細かい調整をし仕上げて稽古終了。

1日の稽古時間も長く量も多く、子供達の
頑張っている姿には頭が下がる思いでした。
先生方も体を張って何時間も打ち込みを
受けて大変だったと思います。お疲れ様!

また父母会の頑張りでスムーズに合宿が
進められて、たくさんの支えと協力があった
ことが大変ありがたかったですよつば

 『父母会に感謝キラキラ 感謝キラキラ 感謝』


                        3日目の稽古前に参拝サクラ


父母会、先生方、子供達も頑張りました。
お疲れ様でしたサクラ
試合まであと6日間ですので怪我のない
ように気を引き締めて下さいね!!


  


Posted by 130 at 22:31Comments(0)少年剣道

2009年05月02日

合宿!!



いよいよ始まりましたねぇ~ GW晴れ
良い天気で剣道合宿の初日がスタートしました。

場所は奥武山の体協体育館で多くの子供達が
参加し各チーム大きな声を出して監督との間合い
や呼吸を確かめ合うように練成に向けての打ち込み
稽古をしていましたよアップ

試合稽古もしたのですが・・なかなか勝てずに悩んで
いる子供達ガ-ン汗

あまり考え過ぎずに取り組んでくれるといいなと思う
反面、焦って負けてばかり・・・悪循環・・・・

明日は落ち着いて自分たちの剣道をしてくれると
いいのだが。。。どうなることやらぶーん

初日が終わったばかりですが明日、明後日まで
集中して内容の良い稽古ができるように頑張って
もらいたいものですね!!

たくさん支え協力してくださる父母には感謝ピカピカ感謝ピカピカ
でいっぱいです、ありがとうございますニコニコ

また明日も頑張りま~す♪赤 あと残り5回・・タラ~


  


Posted by 130 at 21:41Comments(0)少年剣道

2009年04月23日

ひさしぶりに!!

毎日の仕事・稽古・強化稽古に疲れ果てて
おろそかになっていたブログ・・・・・・タラ~ 
あやうく忘れてしまいそうだったさ~

新チームになって早3週間キラキラ  一生懸命に
頑張ってる子供達を見ると嬉しくもあり、まだ
頼りない所もあり、あと2週間ちょっとの成長が
楽しみやっさーアップ

那覇市の少年剣道大会の結果が気になるなぁぶーん





  


Posted by 130 at 02:44Comments(0)少年剣道

2009年04月06日

稽古の日々



4月に入り稽古も厳しくなって頑張り時ですね~
この時期に天気が悪いのが嫌ですなぁ・・・

カラッと晴れてくれないかな晴れ

我がチームも出だし好調とは行かないものの、
一生懸命に竹刀を振ってくれているので期待が
ふくらむばかり。。。

卒部生と試合をさせてみて、なかなか良い所で
応じるし、一方的に打たれて負けという試合は
ないが、やはりスピードが足りないのが・・・・汗

大きい選手がいないぶん、スピードと真っ直ぐな
大きな振りでカバーしていかなくては!!と思う。。



明日の稽古も頑張ってくれることを期待して眠る



  


Posted by 130 at 22:29Comments(0)少年剣道

2009年04月01日

入園式

明日は我が息子、娘の保育園の入園式なのだサクラ

今日までは平〇学園に通い待機待ちだった認可の
保育園に明日から入園・登園できることにアップ

金銭的には楽になるので親としては有難いですが

あー坊4歳・・人見知りせず友達を早く作れるか・・・
ひーちゃん1歳・・泣かずに登園できるか・・うわーん

まぁ子供だから慣れたら早いと思うが、また1から
スタートしていくのは大変だろうな。子供なりに汗

頑張ってくれることを期待しようパンチ!

今日まで大変お世話になった平〇学園の先生方
ありがとうございましたよつば 感謝感謝です花  


2009年03月27日

剣道

なかなか見つからない?? 自分だけかも・・
剣道のイラストを発見しましたキラキラ 

とんぼ堂サクラというホームページの中から、それも
使用許可をメールで一報するだけの大変親切なものです。

かなり上手にできていて豊富にありオススメですよ~GOOD



      


こんな感じです。興味のある方は検索してみては??


  


Posted by 130 at 22:35Comments(2)少年剣道

2009年03月27日

いよいよですなぁ。。

沖縄県少年剣道練成大会の日時が
決定しましたねぇ・・

今年は昨年に比べて、早い開催
となりましたが汗  きびし~っ・・・・・

まだまだチームもこれからというのに
あと1ヶ月ちょっとですよ~

各クラブ・道場は仕上がってきている
段階かな?? これから?!

追いつけ・追い越せと稽古に励まねば
おいていかれるな・・タラ~

稽古頑張ろ~パンチ!




  


Posted by 130 at 01:19Comments(0)少年剣道

2009年03月19日

日本武道館

武道の聖地。。。憧れの場所で剣道の試合が
できる喜びを・・・感動を再び味わいたいなぁキラキラ 

夏・7月に行われる全日本少年武道剣道練成大会
へのキップをかけて、幼少年剣道大会は目前に・・

残り・・・・・1ヶ月半くらいでしょうか。。。
頑張らねばパンチ!





  


Posted by 130 at 20:22Comments(0)少年剣道

2009年03月19日

卒部おめでとう!

去った14日、6年生を送る練成大会が開かれ盛況でした。

夜は城間のピザハウスで謝恩会が開かれ多くの先生方、
5,6年生の父母も多く集まり楽しかったよ~

余興では子供達が『矢島美容室』の歌と面白いダンスを
披露して盛り上がりました。1ヶ月半の練習の成果がでて
大成功ニコニコ

最後には先生方から卒部おめでとうの言葉を1人1人から
いただき胸いっぱいの気持ちで聞いていました。

今年は子供達と多くの時間をかかわれた事で、たくさん
学ばせてもらったし、幼少年練成大会の優勝から全日本
少年武道剣道練成大会のブロック優秀賞、都道府県対抗
少年剣道大会にも出場など・・記憶にも多く残る年となり
感謝の一言です。

それぞれが中学校に進み、剣道を続けて行くそうなので
期待して見守っていこうと思っていますサクラ
また時間がある時には稽古にきてもらって後輩達の稽古
相手になってくれるのを楽しみにしたいですねびっくり

中学に進学しても頑張ってくれるのを期待・楽しみにして
います。卒部おめでとう!!
  


Posted by 130 at 02:43Comments(0)少年剣道

2009年03月15日

少年剣道



本日は自分がお世話になっている少年剣道クラブの
6年生を送る練成大会が開かれましたサクラ

総勢50名ちかい部員が試合形式、競技形式合わせ
6人の8チームに分かれ、 
     
     『やーっ め~ん! どーっ! こてー!!』 

大きな声で試合に臨み日頃の稽古の成果を発揮し
6年生との最後の試合を楽しみましたニコニコ

4~6年も頑張ってきた姿を見るのも小学生の区切りで
最後だと思うと寂しい気持ちでいっぱい・・です。

またそれぞれが違う中学に行き剣道をしていく中で
少年剣道で培った友情や、頑張る姿勢・心、学んできた
ことに精一杯はげむことを期待したいと思います。

剣道っていいなぁ、仲間っていいなぁピカピカ





12名の6年生!!卒部おめでとうピカピカ
これからも頑張って下さい、応援してますパンチ!  


Posted by 130 at 03:48Comments(0)試合・稽古会

2009年03月08日

ミニミニ動物園

沖縄市にある、たまご屋さんに行ってきました。  
たまごを買うついでに色んな動物が見られて、
とても良かったですよ。

ヘビやカメの爬虫類、サルから鳥類、大きい牛や馬、
やぎなど書ききれないくらい見れて・・
けっこう充実した時間を過ごるし甘いシュークリームや
プリン、スポンジケーキ、ロールケーキなども
売っているしオススメです。

たまご屋さんだけあって、たまごの新鮮なこと!
目玉焼きにすると、一目瞭然です。

沖縄市に行くついでに立ち寄ってみてはいかが?


  


2009年03月07日

剣道

不安でいっぱいだったブログ挑戦も、見てコメントをいただいて楽しみにかわりました。
見ていただいて ありがたい! 頑張って書き込んで楽しもうと思います。

自分は剣道をしています。少年剣道に携わるようになって7年くらいになりますが、
子供達から多くの事を学び成長させてもらっています。

みんなは剣道ってどんなイメージを持ってますか?

やっぱり臭い?暑い? 良くないイメージでしょう・・・

でも実際はメリットの方が多いと感じます。 なぜかというと、剣道の基本的な理念から
ですが 『人間形成の道』 『心を養う』 『社会に寄与する人間育成』 『礼節』 など・・
剣を学ぶ以外にも、今の社会に少し欠けている部分が身につけれる機会を持てる場だと
思っています。 

武道のおいて 心 ・人間形成 ・少年育成 ・礼儀 ・人への感謝を学んでほしいです。







  


Posted by 130 at 02:21Comments(0)少年剣道